TOP page
穏やかな地球環境を守る会
次回以降は 7/26(土)、8/30(土) を予定しています。

地球温暖化が進行するなか、 これを少しでも抑えるための早い取り組みが必要とされています。 国の政策もあり、産業界などでは実際取り組みが進んでいて、 乗り遅れないための情報や行動が必要です。

その一方で、市民への情報は驚くほどに行きわたっていません。 あなたは、地球温暖化や、それに対する社会の動きについて、 知っていますか? あるいは、 アップデートできていますか?

また、つくば市は環境や地球温暖化に関心の高い市民も多いにもかかわらず、 それでも、限られた知識と個人的な取組にとどまっているように思います。 もしも、 ひとりひとりがどのような行動をとれば どれだけの効果があるのかなどの情報が行き届けば、 脱炭素に向けた取り組みへの動機付けにもなり、 私たちの意識も高まっていくと思うのです。

そこでわたしたちは「温暖化たまり場」という、 市民が繰り返し集まり、話し合うことのできる機会・場をつくることにしました。 地球温暖化、そしてそれへの動きや対策について、 身近なところから少し遠いところのことまで 情報・意見交換しませんか? あなたのこれからの生き方が違ったものになると思います。

PAGE_TOP
ワークショップ情報
2024 年度後半からはじめましたが、いまのところ 2025年度いっぱいも、 1ヶ月に一度程度の開催を予定しています。 地球温暖化やそれにかかわる問題等についての講演と、 それを受けたワークショップ (グループトーク、ゲーム、情報交換・話し合い・ミニ勉強会など) を行っていきます。
※もちろん、毎回参加していただく必要はありません。 ご都合のつくときだけで結構です。

講演では、 気候の変化(概要、現状、予測、仕組み、急ぎの取り組みの必要性など)、 緩和・適応(世界の動き、国内の動き、企業の取り組み、個々人のできることなど) 国際的な動き(IPCC や COP などの紹介)、 気候の変化と文化・身近な生活との関係、 つくば気候市民会議(市の施策への提言、市民等の取組についての提案) などのなかから、 参加者の皆さんの意見もいただきながら、 ひとつないしいくつかを選んで実施していきます。
いずれは、 参加者してくださっている皆さんからの講演(活動等の紹介)を 行っていただくようなことも考えています。 みなで勉強していきましょう。

地球温暖化たまり場 2506

申し込み:以下のどちらかでお願いします。

会場地図1:コリドイオ周辺

ノバホール、ホテル日航つくばと同じ建物です。

会場地図2:センタービル1階、調理・実習室

流石、コリドイオ(イタリア語で回廊)。 うかつに行くと、まず間違いなく、迷います。 人に聞きましょう。市民センターの受付で聞きましょう。

地球温暖化たまり場 2505

終了しました。

地球温暖化たまり場 2504

終了しました。

地球温暖化たまり場 2503

終了しました

地球温暖化たまり場 2502

終了しました

SDGsTRY WS (2501)

終了しました

「地球温暖化対策計画」「エネルギー基本計画」のパブコメに、それぞれ20以上、提出しました!

地球温暖化たまり場 第4回(2412)

終了しました

地球温暖化たまり場 第3回(2411)

終了しました

地球温暖化たまり場 第2回(2410)

終了しました

地球温暖化たまり場 第1回(2409)

終了しました
PAGE_TOP
資料
会作成等の資料です。
PAGE_TOP
About Us

この会について

お世話になっている方々

まずは、企画に協力していただいているみなさん。 /p>

予算
その他
PAGE_TOP
その他
PAGE_TOP