
- 地球温暖化たまり場 2510
- 日時:2025年10月25日(土)、コアタイム 10:00-12:00。
開場 09:15-12:45 - お申し込み:下の2つのどちらでもどうぞ。
- tamariba2024@gmail.com にメール
- 申し込みサイト(https://x.gd/WPRl9) から
- お問い合わせ先:tamariba2024@gmail.com
そのあとは 11/29, 12/27, 1/31(いずれも土曜) を予定しています。

地球温暖化が進行するなか、 これを少しでも抑えるための早い取り組みが必要とされています。 国の政策もあり、産業界などでは実際取り組みが進んでいて、 乗り遅れないための情報や行動が必要です。
その一方で、市民への情報は驚くほどに行きわたっていません。 あなたは、地球温暖化や、それに対する社会の動きについて、 知っていますか? あるいは、 アップデートできていますか?
また、つくば市は環境や地球温暖化に関心の高い市民も多いにもかかわらず、 それでも、限られた知識と個人的な取組にとどまっているように思います。 もしも、 ひとりひとりがどのような行動をとれば どれだけの効果があるのかなどの情報が行き届けば、 脱炭素に向けた取り組みへの動機付けにもなり、 私たちの意識も高まっていくと思うのです。
そこでわたしたちは「温暖化たまり場」という、 市民が繰り返し集まり、話し合うことのできる機会・場をつくることにしました。 地球温暖化、そしてそれへの動きや対策について、 身近なところから少し遠いところのことまで 情報・意見交換しませんか? あなたのこれからの生き方が違ったものになると思います。
ワークショップ情報
2024 年度後半からはじめましたが、いまのところ 2025年度いっぱいも、
1ヶ月に一度程度の開催を予定しています。
地球温暖化やそれにかかわる問題等についての講演と、
それを受けたワークショップ
(グループトーク、ゲーム、情報交換・話し合い・ミニ勉強会など)
を行っていきます。
※もちろん、毎回参加していただく必要はありません。
ご都合のつくときだけで結構です。
講演では、
気候の変化(概要、現状、予測、仕組み、急ぎの取り組みの必要性など)、
緩和・適応(世界の動き、国内の動き、企業の取り組み、個々人のできることなど)
国際的な動き(IPCC や COP などの紹介)、
気候の変化と文化・身近な生活との関係、
つくば気候市民会議(市の施策への提言、市民等の取組についての提案)
などのなかから、
参加者の皆さんの意見もいただきながら、
ひとつないしいくつかを選んで実施していきます。
いずれは、
参加者してくださっている皆さんからの講演(活動等の紹介)を
行っていただくようなことも考えています。
みなで勉強していきましょう。
地球温暖化たまり場 2510
- 日時:2025年10月25日(土)コアタイム 10:00-12:00 (開場 09:15-12:45)
09:30-10:00 任意参加。地球温暖化初歩解説。 10:00-11:00 話題提供。「環境研の地球温暖化関係研究紹介」、「地球温暖化予測の舞台裏3」 10分 休憩後、-12:00 グループトーク
12:00 中締め。
12:00-12:45 グループトーク続きなど、自由時間 - 場所:コリドイオ 調理・実習室(つくばセンタービル1F)
- 参加費:200円。子ども・学生無料。
- 定員:30名
- 対象:中学生程度以上
- 内容:
- 任意参加:地球温暖化の基礎を学びましょう。
- 話題提供1:「環境研の地球温暖化関係研究紹介」
内容は近日中に公開 - 話題提供2:「地球温暖化予測の舞台裏3」
内容は近日中に公開 - グループトーク:幾つかのグループに分かれ、身近なこと、それぞれのテーマで地球温暖化問題について対話します。
自分の考えを話し、他の人の考えを聞く中で、 暮らしをどう変えないといけないのか等が自分ごとになり、考えが進みます。
申し込み:以下のどちらかでお願いします。
- メール:tamariba2024@gmail.com あて(2日以内に返事がない時は再送してください。)
- 申し込みサイト(https://x.gd/WPRl9)
会場地図1:コリドイオ周辺
ノバホール、ホテル日航つくばと同じ建物です。

会場地図2:センタービル1階、調理・実習室
流石、コリドイオ(イタリア語で回廊)。 うかつに行くと、まず間違いなく、迷います。 人に聞きましょう。市民センターの受付で聞きましょう。

資料
会作成等の資料です。
- 温暖化クイズゲーム(
ダウンロード )
zip ファイル。4つのファイルからなります。ライセンスは CC BY-ND (改変はなし。そのうえで、配布・コピー・印刷などは自由)
About Us
この会について
- 名称:穏やかな地球環境を守る会(略称:地球の会)
- 会員:地球温暖化、適応、緩和等についての専門家。 一般の方々向けの取り組み (講座、講義、ワークショップ)をしてきている人たち。
- お問い合わせ先:tamariba2024@gmail.com
お世話になっている方々
まずは、企画に協力していただいているみなさん。
- 企画の立案、実施時に手伝ってくれる若手の皆さん。
- 複数回参加して、会の活動を盛り上げてくださっている常連参加者の皆さん。
予算
- つくば市『アイラブつくばまちづくり補助金』(市民協働課、環境政策課)(2024、2025)
- いばらき生協環境基金(2025)
- つくば市『SDGsTRY申請事業』(持続可能都市戦略室)(2024)
その他
- つくば市『R8まちづくり学校』(周辺地域振興課)2025/3-現在
その他